「すみません」はSorryだけじゃない!?
Does "Sumimasen" Always Mean Sorry?

2025/09/20|さくらにほんご

はじめに / Introduction

日本語を学び始めると「すみません=Sorry」と覚えることが多いです。 しかし、実際の会話で「すみません」は謝罪だけでなく、感謝・呼びかけ・配慮・道をあけてもらう合図など多機能に使われます。 イントネーションや場面によってニュアンスが大きく変わるのがポイントです。

Many learners memorize “sumimasen = sorry,” but it also works as “thank you,” “excuse me,” or a polite attention-getter. Tone and context matter a lot.

Sumimasen meanings

基本の使い分け / Core Functions

機能 日本語例 英語ニュアンス フォロー表現
謝罪 すみません、遅れました。 I’m sorry. 本当に申し訳ありません。
感謝 すみません!助かりました。 Thank you (I appreciate it). ありがとうございます。
呼びかけ すみません、注文いいですか? Excuse me. お願いできますか?
配慮 すみません、通ります。 Excuse me (coming through). 失礼します。

会話例1:謝罪の「すみません」 / Apology

あなた:「すみません!遅れました。」

上司:「次は気をつけてね。」

※ より丁寧:大変申し訳ありません。遅れてしまいました。

You: “I’m sorry! I’m late.”

Boss: “Be careful next time.”

会話例2:感謝の「すみません」 / Thank You

友達:「これ、手伝いましたよ。」

あなた:「わあ、すみません!本当に助かります。」

Friend: “I helped with this.”

You: “Oh, thank you (sumimasen)! That really helps.”

会話例3:呼びかけの「すみません」 / Excuse Me

客:「すみません、注文いいですか?」

店員:「はい、ただいま参ります。」

Customer: “Excuse me, may I order?”

Clerk: “Certainly, I’ll be right there.”

会話例4:配慮の「すみません」 / Polite Passing

あなた:「すみません、通ります。」

相手:「どうぞ。」

You: “Excuse me, coming through.”

Other: “Go ahead.”

イントネーション・丁寧度のコツ / Tone & Register

  • 短く明るく:「すみません!」=呼びかけ/軽い感謝
  • 低めではっきり:「すみません。」=謝罪/正式感
  • 語尾伸ばし:「すみませ〜ん」=店員を呼ぶ/遠くへ声掛け
  • ビジネス最敬語:「申し訳ございません」=重大な謝罪

※ 感謝の場面では「すみません」だけで終わらず、ありがとうございますを続けると好印象。

よくある混同 / Common Confusions

表現 用途 置き換えの目安
ごめんなさい 私的・率直な謝罪 ごめんなさい、忘れました。 友達や家族→◎/ビジネス→△
失礼します 入室・通過・電話切り上げ 失礼します、通ります。 動作の前置きに◎
ありがとうございます 明確な感謝 ありがとうございます、助かりました。 「すみません」+これで丁寧度UP
申し訳ございません 最敬語の謝罪 この度はご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 重大/ビジネスの謝罪に

関連フレーズ・バリエーション / Set Phrases & Variants

  • すみませんでした: 過去の迷惑に対する丁寧な謝罪
  • すまない/すまん: 砕けた謝罪(書き言葉・男性的ニュアンスも)
  • すいません: カジュアルな発音(会話で頻出)
  • 恐れ入りますが: 丁寧な依頼の前置き(ビジネス)
  • お手数ですが: 相手に手間をかける依頼の前置き
  • お忙しいところすみません: 連絡の冒頭で配慮を示す
  • 電話で:「すみません、〜さんはいらっしゃいますか?」

ミニ会話ドリル / Mini Dialog Drills

(店で)「すみません、これSサイズありますか?」

Excuse me, do you have this in size S?

(駅で)「すみません、東京駅はどちらですか。」

Excuse me, which way is Tokyo Station?

(エレベーター)「すみません、める押してもらえますか。」

Excuse me, could you press “close”?

よくあるNGとコツ / Pitfalls & Tips

  • 感謝だけで終わらせない:「すみません!」で止めずに「ありがとうございます」を添えると丁寧。
  • 謝罪の重み: 重大なミスは「申し訳ございません」を選ぶ。
  • 呼びかけ過多: 連呼はぶっきらぼうに聞こえる。店員さん、お願いしますなど具体化。
  • メール冒頭: ビジネスは「お世話になっております」+用件。必要なら「お忙しいところすみません」を追加。

学習ポイントまとめ / Learning Summary

使い方 日本語例 英語ニュアンス 丁寧度
謝罪 すみません、遅れました。 I’m sorry.
感謝 すみません!ありがとうございます。 Thank you (with apology tone). 中〜高
呼びかけ すみませ〜ん!(店員を呼ぶ) Excuse me!
配慮 すみません、通ります。 Excuse me (let me pass).

練習問題 / Practice

A. 英語→日本語(「すみません」を用いて)

  1. Excuse me, may I ask a question?
  2. I’m sorry for being late.
  3. Excuse me, could you help me?
  4. Thank you for carrying my bag!

B. 言い換え(丁寧度を上げる)

  • すみません → 申し訳ございません(重大な謝罪)
  • すみません、お願いできますか → 恐れ入りますが、お願いできますでしょうか
  • すみません、通ります → 失礼いたします、通ります

C. ロールプレイ台本(30秒)

客:「すみません、これのサイズ交換はできますか。」

店員:「はい、レシートはお持ちですか。」

客:「あ、すみません。今出します。ありがとうございます。」

ミニクイズ / Mini Quiz

次の英語を日本語で「すみません」を使って言ってみましょう。

  1. Excuse me, where is the station?
  2. Sorry, I forgot my homework.
  3. Thank you for your help!
  4. Excuse me, can I get through?
  5. Excuse me, is this seat taken?

ヒント:状況に応じて「ありがとうございます」「失礼します」を追加するとさらに自然。

まとめ / Conclusion

「すみません」は謝罪・感謝・呼びかけ・配慮をカバーする便利な表現です。 文脈とイントネーションを意識し、必要に応じて「ありがとうございます」「申し訳ございません」「失礼します」などを組み合わせると、自然で丁寧な日本語になります。

“Sumimasen” is multifunctional. Match tone and context, and pair it with “arigatou gozaimasu,” “moushiwake gozaimasen,” or “shitsurei shimasu” for polished, natural Japanese.

記事一覧に戻る / Return to Article List クイズで遊ぶ / Play Games